2021年度よりうめきた2期地区の再開発がいよいよ本格化します。うめきた2期地区は三菱地所など9社連合による超大型プロジェクトで、『みどりとイノベーションの融合...
続きを読む高層ビル・再開発の記事一覧
ホワイティうめだ 泉の広場エリアがリニューアルオープン
2019年5月より大規模改修のため閉鎖されていたホワイティうめだの泉の広場エリアが2019年12月5日にリニューアルオープンを迎えました。泉の広場の中央には新し...
続きを読む一時休館する大丸心斎橋店北館からの眺め 2019年9月
2019年9月20日にグランドオープンを迎えた大丸心斎橋店本館に続いて、9月15日より一時休館しリニューアル工事に入る大丸心斎橋店北館。2021年春のリニューア...
続きを読むホテルロイヤルクラシック大阪 ライトアップ夜景 2019年7月
冠婚葬祭大手のベルコが難波の新歌舞伎座跡地に建設中のホテルロイヤルクラシック大阪。規模は地上19階建て、高さ84.025m。開業は2019年12月1日ですが、早...
続きを読む難波の新スポット エディオンなんば本店の夜景
2019年6月7日、南海なんば駅前にエディオンなんば本店が開業しました。場所は1995年に閉校した精華小学校の跡地で、2013年にプロポーザル方式による土地の売...
続きを読むヨドバシ梅田タワー 夜景 2019年6月
大阪駅北側で建設が進むヨドバシ梅田2期地区のビル名称が「ヨドバシ梅田タワー」に正式決定しました。建築計画のお知らせが掲示された時点でヨドバシ梅田タワーの仮称が付...
続きを読む泉の広場の噴水を見納め (ホワイティうめだリニューアル工事)
大阪地下街株式会社はホワイティうめだの一部エリアを耐震性向上や老朽化対策のため大規模改修する計画を発表しました。場所は泉の広場を含むホワイティうめだ2期エリアで...
続きを読むうめきた2期地区開発 開発事業者が決定
2017年末より行われていた「うめきた2期地区再開発」の第二次開発事業者公募の結果がついに公表されました。最終的に2つのグループによる一騎打ちとなり、三菱地所や...
続きを読むなんばスカイオ(旧南海会館ビル) 2018年6月
南海電鉄が旧南海会館ビル跡地に建設中の複合高層ビル「なんばスカイオ」。地上31階建て、高さ150m、大規模なオフィス、医療関連施設、ホール・カンファレンス施設、...
続きを読むグランキューブ大阪からの眺め (イケフェス大阪2017)
大阪の魅力的な建築物を公開する日本最大級の建築イベント、生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪(通称イケフェス)。2017年度で4回目の開催となる今回は、昨年...
続きを読む中之島フェスティバルタワー・ウエスト オフィス部分が点灯
2017年4月17日の開業に向けて最後の仕上げが続く中之島フェスティバルタワー・ウエスト。昨年末辺りから上層階のコンラッド大阪に明かりが点いていたので、そろそろ...
続きを読む阪神高速大和川線 (三宝~鉄砲) 開通記念イベント 復路編
2017年1月21日に行われた阪神高速6号大和川線 三宝ジャンクション~鉄砲出入口間の開通記念イベント(ハイウェイウォーク)の続きです。 三宝ジャンクションの手...
続きを読む阪神高速大和川線 (三宝~鉄砲) 開通記念イベント 往路編
大阪市と堺市を分ける大和川の南岸に沿って建設が進む阪神高速6号大和川線。2017年1月28日に三宝ジャンクション~鉄砲出入口間が開通するのに合わせて、1月21日...
続きを読む中之島フェスティバルタワーからの眺め (イケフェス大阪2016)
2016年度で3回目の開催となった生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪(通称イケフェス)。今回は76件の建物が扉を開き、メインの2日間とプレ期間を含めて10...
続きを読む大阪・夢洲に万博誘致 2025年開催を目指す
大阪府が誘致に向けて動いていた2025年大阪万博ですが、松井知事が菅官房長官と面会、政府が協力の方針を示したことで一気に報道が加熱してきました。 大阪万博 20...
続きを読むヨドバシ梅田2期計画が始動 (仮称)ヨドバシ梅田タワー
大阪ステーションシティ、グランフロント大阪の開業、そしてうめきた2期地区の進展など、大阪駅北側の再開発が本格化する中、長い間その動向が注目されていたヨドバシ梅田...
続きを読む