新年あけましておめでとうございます。 2022年末は東京ビッグサイトで行われる冬コミに不参加だったので久々に大阪で年明けを迎えることができました。撮り初めは淀川河川公園からの初日の出と決めておりました…
続きを読む夜景・夕景の記事一覧
ラバーダック&中之島ウォーターファンタジア (中之島ウエスト冬ものがたり2022)
中之島西部エリアで毎年行われているイルミネーションイベント、中之島ウエスト 冬ものがたり。 2022年度は世界中を旅する巨大アヒルのラバーダックと噴水と光がシンクロする幻想的なエンターテイメントショー…
続きを読む水と光のLEDダンスパフォーマンス&ウォーターショー (水と光のワンダーナイト in 中之島)
2022年12月14日~12月25日まで中之島東部エリアで水と光のワンダーナイト in 中之島が開催中です。 中之島公園の芝生広場一帯で実施されるイルミネーションイベントで、LEDを駆使したディスプレ…
続きを読む大阪市中央公会堂プロジェクションマッピングが復活したOSAKA光のルネサンス2022
今年も大阪市役所周辺から中之島公園でOSAKA光のルネサンス2022が開催されています。 OSAKA光のルネサンスは2003年から開催されているイルミネーションイベント。20回目の記念となる2022年…
続きを読むうめきた広場から見た第34回なにわ淀川花火大会 2022
2022年8月24日、淀川河川敷を舞台に行われる夏の風物詩、第34回なにわ淀川花火大会が開催されました。 コロナの影響で2020年(第32回)と2021年(第33回)の大会が中止となり、今年も7月の天…
続きを読む通天閣 リニューアル工事前最後の点灯 (2025年大阪・関西万博 特別ライトアップ)
通天閣はLEDネオンの全面リニューアル工事に伴い、2022年8月1日から約13ヶ月間に渡って消灯します。 今回のリニューアルでは、より効率的に夜間のライトアップが際立つようグレーの塗装色から明るいライ…
続きを読む初代通天閣誕生110周年記念ライトアップ
2022年7月3日から7月8日までの期間、初代通天閣が誕生して110周年を記念するライトアップが実施されました。三角部分の4面と塔上部8本の輪郭ラインを5色でカラーチェンジする特別なライトアップとなり…
続きを読む星野リゾート OMO7大阪の夜景 Vol.4 ナイトイベント「PIKAPIKA NIGHT」
2022年4月22日、JR新今宮駅北側に開業したOMO7大阪 by 星野リゾート。「ほれてまうわ、なにわ」をコンセプトに、多種多様な「アクティビティ」と呼ばれる体験ツアーを目玉とした地域密着の都市型観…
続きを読む星野リゾート OMO7大阪の夜景 Vol.3 ゲストルームからの眺望
2022年4月22日、JR新今宮駅北側に開業したOMO7大阪 by 星野リゾート。「ほれてまうわ、なにわ」をコンセプトに、多種多様な「アクティビティ」と呼ばれる体験ツアーを目玉とした地域密着の都市型観…
続きを読む星野リゾート OMO7大阪の夜景 Vol.2 パブリックスペース「OMOベース」
2022年4月22日、JR新今宮駅北側に開業したOMO7大阪 by 星野リゾート。「ほれてまうわ、なにわ」をコンセプトに、多種多様な「アクティビティ」と呼ばれる体験ツアーを目玉とした地域密着の都市型観…
続きを読む星野リゾート OMO7大阪の夜景 Vol.1 ガーデンエリア「みやぐりん」
2022年4月22日、JR新今宮駅北側にOMO7大阪 by 星野リゾートが開業しました。 JR大阪環状線や大阪メトロ御堂筋線・堺筋線、南海電鉄、阪堺電車の各路線が乗り入れる交通アクセスの良さに注目した…
続きを読む3年ぶりに開催された造幣局 桜の通り抜け 夜桜 2022
コロナ禍の影響で2020年、2021年と中止となっていた造幣局の桜の通り抜けが3年ぶりに開催されました。 桜の通り抜けは約560メートルに渡って多種多様な138品種335本の桜を楽しめる大阪の春の風物…
続きを読む全館開業した阪神梅田本店の外装ライトアップ
2022年4月6日、大阪梅田ツインタワーズ・サウスの低層部に入る阪神梅田本店が全館開業しました。全フロアの3割以上が食品関係という「食の阪神」を地で行くフロア構成の新生・阪神百貨店ですが、最後の最後に…
続きを読む長野公園(奥河内さくら公園) さくらと光の回廊 2022
河内長野市にある長野公園(奥河内さくら公園)で開催されているさくらと光の回廊。園内に咲く約500本の桜が幻想的なライトアップに包まれる恒例のイベントで、夜桜は新河内長野八景にも選ばれています。 南海・…
続きを読む大阪梅田ツインタワーズ・サウス オフィスロビーからの夜景
2022年3月24日、阪急・阪神統合の象徴となる大阪梅田ツインタワーズ・サウスのオフィス部分が開業しました。ダイキン工業、東洋紡、H2Oリテイリングなど、8割が成約済みという企業テナントの入居はまだ本…
続きを読む夜景動画 歩行者空間に生まれ変わった中之島通
難波橋から大阪市中央公会堂までの区間を東西に結ぶ中之島通。かつては片側一車線の車道となっていましたが、中之島エリア全体の交通安全対策と回遊性向上を目的として、2020年2月より大阪市が歩行者空間化(公…
続きを読む