阪神百貨店本店の入る大阪神ビルとその南側に隣接する新阪急ビルを一体的に建て替える(仮称)梅田1丁目1番地計画ビル、およびJR大阪駅南側広場で整備中のスカイウォー...
続きを読む梅田の記事一覧
大阪北小学校跡地 (仮称)梅田曽根崎計画は高さ193m
プロポーザル方式により住友不動産が開発予定事業者となっている、もと大阪北小学校・もと曾根崎幼稚園跡地の計画概要が判明しました。 住友不動産/梅田に超高層マンショ...
続きを読む梅田東エリアの再開発(中崎町~天六~東天満) 2016年2月
梅田の東部(中崎町~天神橋筋六丁目~東天満)の再開発状況です。都心から少し外れたエリアで非常に利便性が高く、着々と高層マンションが増えています。 中崎町駅至近の...
続きを読む常翔学園 梅田キャンパス 2016年2月
大阪工業大学等を運営する常翔学園が茶屋町の旧梅田東小跡地に新キャンパスの建設を進めています。地上22階建て、高さ125メートルの高層ビルに同大学の新しい学部や摂...
続きを読むうめきた2期地区 民間提案募集の優秀案が出揃う
梅田北ヤード2期地区の開発方針の作成に活用する目的で大阪市が民間から募集していた開発提案の優秀案が公表されました。総合的に優秀な提案として10者、プランニングや...
続きを読む梅田周辺の再開発 2014年3月
■梅田1丁目1番地計画(大阪神ビルディング及び新阪急ビル建替計画) 阪神百貨店本店の入る大阪神ビルと南側に隣接する新阪急ビルを、高さ190mの高層ビルへと一体的...
続きを読む大阪北小学校・曾根崎幼稚園跡地の開発事業者が決定
大阪市によってプロポーザル方式による公募が行われていたもと大阪北小学校・もと曾根崎幼稚園跡地の開発事業者が住友不動産に決定しました。 大阪市報道発表資料 事業コ...
続きを読む梅田周辺の再開発 2013年11月
グランフロント大阪が開業してから梅田の再開発ウォッチングを疎かにしていたので、久しぶりに見て回りました。まとめて簡単に紹介しておきます。 ■ ザ・セントラルマー...
続きを読む梅田・茶屋町に常翔学園が高層キャンパスを建設
梅田・茶屋町の旧市立梅田東小学校跡地周辺で進められている茶屋町地区地区計画。着工が始まっているヤンマー新本社ビルの隣(A-2地区)に常翔学園が高さ125mの高層...
続きを読む梅田周辺の再開発 2013年3月
開業が迫るグランフロント大阪以外にも梅田では様々なプロジェクトが進行中です。しばらく桜関連の撮影で忙しくて記事の更新が追いつかず、取材は3月上旬とかなり古いです...
続きを読む阪急阪神HD 梅田1丁目1番地計画ビルの概要を発表
阪神百貨店本店の入る大阪神ビルと南側に隣接する新阪急ビルを、高さ190mの高層ビルへと一体的に建て替える計画の詳細が阪急阪神HDから発表されました。 梅田1丁目...
続きを読む開業まであと1ヶ月 グランフロント大阪 写真特集
2013年4月26日の街開きまで約1ヶ月と迫った大阪駅北地区(うめきた)のグランフロント大阪。中核施設のナレッジキャピタル、商業施設のショップ&レストラ...
続きを読むヨドバシ梅田北側の新商業施設 高さ150mの超高層ビルへ
ヨドバシ梅田北側の150メートル新ビル計画を承認(産経新聞)(cache) ヨドバシ新ビル、高さ150m…容積率緩和(読売新聞)(cache) 大阪市の都市計画...
続きを読む梅田茶屋町再開発 ヤンマーグループ新本社ビルが着工
阪急梅田駅東側で大阪市が進める2.2haの茶屋町地区地区計画。そのA-1地区にあたるヤンマーグループ新本社ビルの着工が発表されました。 ヤンマーグループ新本社ビ...
続きを読むグランフロント大阪(うめきた) 2013年4月26日に開業
JR大阪駅北側に広がる梅田北ヤード(うめきた)先行開発区域で建設が進む関西最大級の複合再開発プロジェクト、グランフロント大阪の開業日が決定しました。 グランフロ...
続きを読む中之島プロジェクト西地区 & 阪神百貨店の再開発が始動
新年早々、再開発関連の大きなニュースが報道されました。 まずは昨年末に開業した中之島フェスティバルタワー向かい側に位置する大阪朝日ビルと朝日新聞ビルを高さ200...
続きを読む