グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベントと建設地ツアー

うめきた2期地区の再開発プロジェクト「グラングリーン大阪」の先行まちびらき100日前を記念して、一部の施設がメディア向けに公開されました。「“Osaka MIDORI LIFE”の創造」という計画コンセプトのもと、公民連携で進められてきた大規模複合開発の先行オープンがいよいよ見えてきたということで、その様子を取材してきました。

グラングリーン大阪 全体イメージ
グラングリーン大阪の全体イメージ (提供:グラングリーン大阪開発事業者)

当日は吉村知事や横山市長が来訪し記念イベントが行われました。関係者による挨拶や施設概要の説明、質疑応答、近隣の園児たちを交えてのフォトセッションなどが実施されました。

グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベント 01
100日前記念イベントのフォトセッション。
グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベント 02
知事、市長と園児たちにより敷地内にヤブコウジの植樹が行われました。

記念イベントに続いてメディア向けの建設地ツアーが実施され、実際にグラングリーン大阪の敷地内を歩くことができました。まずはうめきた公園 サウスパーク芝生広場の様子です。

グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベント 03
広大な芝生広場と南街区の高層ビル群。想像以上に開放感のある空間が創造されていました。
グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベント 04
芝生広場と大屋根イベントスペース。有機的なラインを描くシンボリックな造形は絶好の映えスポットになりそうです。
グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベント 05
大屋根イベントスペースの様子。大屋根内部は撮影禁止エリアだったので、今回は引きの構図のみの紹介です。
グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベント 18
芝生広場から北街区方面。ビルが密集した1期地区のグランフロント大阪とは対照的な風景。
グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベント 06
芝生広場の噴水。うしろ側はサウスヒルと呼ばれる階段状の丘になっています。
グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベント 07
うめきた広場と同様に、梅田エリアでは希少な都心のオアシスになりそうです。

ツアーの最後は北街区へ移動し、先行まちびらきエリアの一部とスタジオ&ギャラリー等の文化装置となる「VS.(ヴイエス)」の内覧会が行われました。

グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベント 08
グランフロント大阪側から北街区への導入路。まだ育成中ですが開業時には緑豊かな風景が見られそうです。
グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベント 09
キャノピーbyヒルトン大阪梅田が入るノースタワー(左)とVS.(右)。緑を適所に配置した空間形成が素晴らしいです。
グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベント 10
敷地内の各所にアート作品が展示されています。
グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベント 11
VS.の外観。右のガラス張りの棟がエントランス、左側がギャラリーAの地上部分です。
グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベント 12
ギャラリーAの様子。天井高15mの大空間で、没入感のある映像体験や大型の作品などを展示することが可能。
グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベント 13
ギャラリーAギャラリーB・Cを結ぶホワイエ。ダイナミックな天井の造形が見どころ。
グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベント 14
ギャラリーB・Cの内部。様々な展示やイベントに対応するフレキシブルなスペースとして活用可能。

イベント当日の夜には先行まちびらき100日前記念のウィンドウアートが行われました。

グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベント 15
北街区のキャノピーbyヒルトン大阪梅田に100の文字が浮かび上がった。
グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベント 16
グランフロント大阪北館テラスガーデンから見た100日前記念ライトアップ。

以上、グラングリーン大阪 先行まちびらき100日前記念イベントの様子でした。長年に渡って大阪の風景を撮り続けている私のような人間にとっては本当に夢のような時間で、いよいよオープンへのカウントダウンがスタートしたことを実感しました。先行まちびらきが本当に楽しみです。