なんば光旅、後編はメイン会場のなんばパークスです。

今年はキャニオンストリート入り口のクリスマスツリーが復活。音楽に合わせて段階的に色合いが変化する演出があります。やはりツリーはあった方がいいですね。

背後に見えるパークスガーデンのイルミネーションと良くマッチしています。

今年はキャニオンコート周辺にもイルミネーションが設置されました。

そしてなんば光旅を代表する大型イルミネーション、グレイシアコートの光の滝です。高さ、幅ともに昨年よりも大幅に拡大しました。素晴らしい出来栄えです。

3階から9階まで全ての壁面を使い、高さ50m、幅30mの滝を表現。その規模は日本最大級を誇ります。今年は音楽とイルミネーションが融合した光の演出も楽しめます。

2階からパークスガーデンへと続く階段は光のトンネルに変貌していました。

それではトンネルを通ってパークスガーデンへと向かってみましょう。

パークスガーデンのイルミネーション、光の杜です。色の使い方が少し派手すぎるような印象はありますが、昨年とは比較にならないくらい豪華です。

5階、せせらぎの森ではミラーボールを使ったイルミネーションが楽しめます。

7階、キャニオン上に掛かる橋もイルミネーションに包まれています。

8階、円形劇場では昨年に引き続き大型のイルミネーションが登場。

ピンクとブルーが交互に変化します。また定期的に音と光の演出があります。

なんばパークスのイルミネーションを上空から眺めてみました。施設全体が華やかなイルミネーションに包まれている様子が良く分かります。バックには通天閣も。
昨年よりも全体のLED数が3割増という発表通り、過去のイルミネーションと比較しても間違いなく最大規模のイルミネーションが展開されていました。梅田や阿倍野に比べると新しい話題に欠ける難波エリアですが、今年のイルミネーションは本当に凄いです。一部を除きクリスマス以降も継続されますので、ぜひ訪れてみてください。
開催日程など:大阪 クリスマス・イルミネーション情報











