大阪府・大阪市は大阪城公園の南側に広がる飛鳥・奈良時代の宮殿跡(難波宮跡公園)の整備事業に、大極殿の復元可能性を検討する予算を計上しました。
大阪府と大阪市は、15年度に難波宮跡公園南部ブロック(大阪市中央区法円坂1)に大極殿の建物を復元できる可能性を検討する経費を15年度予算案に計上した。(引用元:日刊建設工業新聞)
大阪歴史博物館から見た難波宮跡公園の夜景。史跡公園として街灯が整備されている一角が南部ブロックと呼ばれている部分。大極殿と朝堂院があったとされており、大極殿の基壇は1980年までに復元されている。手前は法円坂交差点。
NHKの旧局舎等があった難波宮跡公園の北部ブロック。難波宮の内裏が存在していたとされている。現状は全く手付かずの状態だが、今回の2015年度予算に歴史を体感できる公園整備の基本設計費が盛り込まれた。
参考までに奈良の平城宮跡に復元された第一次大極殿の様子。幅44m、高さ27mの威容を誇る。調査から完成まで17年間の歳月と約180億円の総事業費を要した。
平城宮第一次大極殿のライトアップ。もし難波宮の大極殿が復元されれば、大阪城との時代を超えた共演が楽しめる歴史ファンにはたまらないスポットになるだろう。
平城宮跡の大極殿のように、復元までのハードルは非常に高いと思われますが、ぜひとも実現させて欲しいプロジェクトです。古代史において大阪の地が果たしてきた役割の大きさと比較して、その認知度はあまりにも低いという現状を変えるきっかけになるかもしれません。一般から寄付を募ることも検討する価値がありそうです。