ライトアッププロムナードならの続きです。興福寺は以前紹介した薬師寺と同じく法相宗の大本山であり南都七大寺の一つです。奈良公園周辺では東大寺、春日大社と並んで観光の中心となっている寺院で、ライトアップ…
続きを読む神社仏閣・歴史建築の記事一覧
平城宮跡 第一次大極殿と朱雀門のライトアップ夜景
ライトアッププロムナードならの続きです。平城宮跡は奈良の古都平城京の大内裏にあたる部分で、現在は文化庁によって遺跡の整備と建造物の復元が進んでいます。1998年には朱雀門が、平城遷都1300年となる2010年に…
続きを読むライトアッププロムナード奈良 薬師寺の夕景・夜景
奈良ではライトアッププロムナードならという夜のイベントが2011年9月25日まで開催されており、主要な歴史的建造物が美しくライトアップされています。薬師寺は法相宗の大本山で南都七大寺のひとつです。近鉄西ノ…
続きを読む春日大社 中元万灯籠 & 奈良大文字送り火
今年のお盆休みは奈良の夜景を中心に撮影してきました。春日大社では8月14~15日に中元万灯籠が行われ、境内にある3000基の灯籠に火が灯りました。15日は奈良大文字送り火も同時に行われるということで、強行スケ…
続きを読む奈良 ライトアッププロムナードと燈花会の夜景
今回はちょっと趣向を変えて古都・奈良の夜景をご紹介します。奈良を代表する夜景イベントである2010年7月17日~2010年9月26日のライトアッププロムナードならと、2010年8月5日~14日のなら燈花会とが重なっている…
続きを読む夫婦善哉の舞台 法善寺横丁の夜景
また随分とご無沙汰してしまいました。出張先ホテルのネット環境が悪いのかサーバーへの接続が弾かれて更新できませんでした。ようやく日本に戻ってきましたのでボチボチと再開しますね。今回は小説や映画、夫婦善…
続きを読む四天王寺五重塔のライトアップ夜景
今回は大阪市天王寺区にある寺院「四天王寺」の夜景をご紹介します。四天王寺は推古天皇元年(593年)に聖徳太子が建立を開始した「日本仏教最初の寺」であり、諸宗派にこだわらない全仏教的な立場から「和宗総本…
続きを読む