2018/01
TOP > Archives: 2018.01
- ドン・キホーテ 道頓堀大観覧車 えびすタワーからの夜景 - 2018.01.19
- 「夜ビル-Buillmination- Vol.3 名古屋」刊行のお知らせ - 2018.01.12
- 夜景動画 関西国際空港 夜間着陸(明石海峡〜神戸〜大阪) - 2018.01.05
1
ドン・キホーテ 道頓堀大観覧車 えびすタワーからの夜景
- 2018.01.19 Fri
- 夜景・夕景 > 心斎橋・難波・道頓堀
2005年に開業したドン・キホーテ道頓堀店の観覧車「えびすタワー」。様々なトラブルもあり2009年8月から営業を休止していましたが、観光客から多数の要望があったということで、このたび約10年ぶりに運行が再開されました。今回、運良くオープン前の先行試乗会に当選したので早速夜景を撮影してみました。
えびすタワーの全景。楕円形のレールを採用した世界初の観覧車だそうです。約2億5千万円をかけて改修したということで、ライトアップも完全に復活しています。
乗り場の様子。最初は北向きに座りますが、登り始めると内部でくるっと一回転して南向きとなります。このギミックも観覧車の大きな特徴となっています。
座席が南側を向くと一気に眺望が開けます。最高地点の高さは77.4m。眼下には千日前の繁華街、遠くには難波のビル群や通天閣、あべのハルカスが見えます。
構造上の見せ場となるのがこの楕円形のカーブ部分。キャビン内を水平に保つため、角度に合わせて座席部分が動きます。言葉では中々伝わりにくいですね。
背中側となる梅田方面はちょっと姿勢が苦しいのですが、窓があるので一応景色を見ることはできます。乗車される方はぜひこちら側も楽しんでみて下さい。
道頓堀川とえびすタワー。インバウンドによる特需に沸く道頓堀エリアのランドマークとして、これからも多くの観光客に親しまれていくことでしょう。
最後は動画です。座席に安全バーで固定される構造上、さすがに窓の映り込みが酷いですが何とか制作しました。カーブ部分の角度調整の様子も収録しています。
以上、道頓堀大観覧車 えびすタワーからの夜景でした。開業直後に一度乗ったことはありますが、当時とは景観が大きく変わったこともあり、また新しい感動がありました。同じように休止した建物一体型アトラクションとしてナンバヒップス(namBa HIPS)のフリーフォール「ヤバフォ」もありますが、こちらもぜひ復活させてほしいものです。
その他の動画をまとめて見たい方はこちらへ→ 大阪の夜景動画チャンネル
- 2018.01.12 Fri
- お知らせ
- 2018.01.05 Fri
- 夜景・夕景 > 夜景動画
- スポンサーリンク
- アーカイブ
- Feeds
- ブログ内検索
- おすすめリンク
-
- 夜景・夕景写真 (サイト)
- 夜景・夕景写真 (ブログ)
- 高層ビル・再開発・街並み (サイト)
- 高層ビル・再開発・街並み (ブログ)
- 大阪関連のブログ
「夜ビル-Buillmination- Vol.3 名古屋」刊行のお知らせ
2018年1月21日にインテックス大阪で開催されるこみっく★トレジャー31で、夜行部の新刊、『夜ビル-Buillumination- Vol.3 NAGOYA』を頒布することになりました。大阪編、神戸編に引き続き、今回は発展著しい名古屋編となります。名駅周辺の再開発が一段落したこともあり、中々ベストなタイミングでの刊行だと思います。
『夜ビル-Buillumination- Vol.3 NAGOYA』の表紙。イメージは名古屋の高層ビルの中でも特に強烈な個性を放つモード学園スパイラルタワーズの頂上部。
メイン特集では名古屋のライトアップビルを21棟紹介。名古屋を代表する名駅地区や栄地区、ささしまライブ地区など、エリアごとにまとめて紹介しています。
私が担当したグラビアページでは名古屋の夜景を大迫力の見開きで紹介。今回はページ数に余裕があったのでグラビア用に写真を9枚提供しています。
今回のコラムはRe-urbanization -再都市化-のロング氏が執筆。名古屋の高層ビル事情について、過去と現在、未来の展望を語っていただきました。
今回は過去のイベントで完売した「夜ビル -Buillmination- Vol.1 OSAKA」の再販に加えて、高層画報の既刊、高層ビルのペーパークラフト、交通法規研究会様の委託分、SHIGEMONによる3Dプリンタで作った作品などを展示する予定です。スペースは、4号館 キ13aとなっておりますので、ぜひ皆様ご来場下さい。
PS: 大好評の夜ビルシリーズ、バックナンバーを含めてAmazonでの取扱いを開始しました。イベントに参加できないという方はぜひご利用下さい。
夜景動画 関西国際空港 夜間着陸(明石海峡〜神戸〜大阪)
あけましておめでとうございます。2017年は「大阪夜景 増補改訂版」、「関西ナイトハイキング」の出版や写真展の開催など、人生の中でも最も忙しい一年となりました。今年も何か面白いことができればと思いますので、何卒宜しくお願い致します。
さて新年は夜景動画からのスタートになります。年末年始にシンガポールへ旅行を兼ねて取材に行ったのですが、その帰りの飛行機の座席がたまたま後方の窓側だった為、急遽カメラを出して撮影したものです。機内からの撮影が目的では無かったので機材の準備不足ではありましたが、よろしければご覧下さい。
動画では明石海峡から神戸、大阪ベイエリアを経て関空へ着陸する様子を収録しました。旋回の関係で大阪市中心部はほんの数秒しか見えませんでしたが、神戸空港や堺泉北臨海工業地帯の周辺をバッチリ捉えることができました。関空の夜間着陸シーンを収録した動画は中々珍しいかもしれません。
その他の動画をまとめて見たい方はこちらへ→ 大阪の夜景動画チャンネル
1
TOP > Archives: 2018.01