天王寺・阿倍野
- 生駒山地から見る大阪の高層ビル群 夕景〜夜景 - 2017.11.11
- あべのハルカス STAR LIGHT FANTASIA by NAKED - 2017.03.12
- 天王寺・阿倍野周辺のクリスマスイルミネーション 2016 - 2016.12.25
- あべの・天王寺イルミナージュ 2015-2016 - 2015.12.20
生駒山地から見る大阪の高層ビル群 夕景〜夜景
- 2017.11.11 Sat
- 夜景・夕景 > 生駒山系
10月中は台風による雨や曇りの日がほとんどで、中々撮影機会に恵まれませんでしたが、11月に入ってからは爽やかな秋晴れの日が増えてきました。この時期から冬場にかけては1年のうちで最も夕景〜夜景が綺麗な時期でもあるので、久々に生駒山地の麓から大阪方面を超望遠レンズで撮影してみました。
大阪方面のトワイライト。素晴らしい染まり具合でした。撮影場所は八尾・十三峠線の入り口付近にあるヘアピンカーブ。住所的には八尾市楽音寺となります。
天王寺方面の夕景を超望遠撮影。あべのハルカスや通天閣、天保山大観覧車が見えます。バックの山は神戸市須磨区の鉢伏山〜高取山あたりだと思います。
大阪都心部〜梅田〜京橋方面の夕景を超望遠撮影。くっきりと見える六甲山地の稜線をバックに建ち並ぶ超高層ビル群は非常に壮観な眺め。
夜になると高層ビル群の明かりがさらに際立ちます。標高は約125m。超望遠で高層ビル群を撮影する場合には、このくらいの標高からの方が写真に迫力が出ます。
大阪城を中心にさらにクローズアップ。焦点距離800mm相当。
最後はパノラマ夜景です。どんどん増え続ける高層ビル群の様子が分かります。
以上、生駒山地から見る夕景〜夜景でした。山からの夜景撮影では基本的に光の絨毯的な写真が定番となりますが、超望遠レンズでスポットをピンポイントで捉えるのも非常に面白いですし、地形や街並みの特徴をより深く知ることができます。空気の澄んだ日が増えるこれからの季節にはピッタリの楽しみ方かもしれません。
- 2017.03.12 Sun
- 夜景・夕景 > 天王寺・阿倍野
- 2016.12.25 Sun
- 夜景・夕景 > Xmasイルミネーション
- 2015.12.20 Sun
- 夜景・夕景 > Xmasイルミネーション
- スポンサーリンク
- アーカイブ
- Feeds
- ブログ内検索
- おすすめリンク
-
- 夜景・夕景写真 (サイト)
- 夜景・夕景写真 (ブログ)
- 高層ビル・再開発・街並み (サイト)
- 高層ビル・再開発・街並み (ブログ)
- 大阪関連のブログ
あべのハルカス STAR LIGHT FANTASIA by NAKED
2017年3月7日で開業から3周年を迎えたあべのハルカス。展望台(ハルカス300)では3Dプロジェクションマッピングを使用したイベント「STAR LIGHT FANTASIA by NAKED -HARUKAS300-」が開催されています。今回は展望台内の4ヶ所で行われているマッピングの一部(南側の窓)を動画で紹介しておきます。
斬新なのはやはり透明な窓に映像を投影しているという点でしょう。技術的にはほぼ透明な特殊スクリーンを窓に貼ることで実現しているそうですが、実際に目にすると凄く不思議な感覚です。また窓枠だけを避けて映像を投影することで、あたかも窓の向こう側に映像が浮かび上がっているような錯覚を起こさせています。
STAR LIGHT FANTASIAは「星空の都市」をテーマとしており、文字通り星々と夜景が融合したマッピングデザインとなっています。また大阪城や通天閣など大阪の観光名所が登場したり、壮大な夜景をバックに花火が打ち上がったりと、時間は短いながらも非常に充実したエンタテインメントショーに仕上がっていました。
開催は2017年3月31日まで。詳細は公式サイトへ。
その他の動画をまとめて見たい方はこちらへ→ 大阪の夜景動画チャンネル
天王寺・阿倍野周辺のクリスマスイルミネーション 2016
天王寺・阿倍野エリアでは、あべのハルカスを中心とした各施設でイルミネーションが行われています。それぞれ少しずつですが紹介しておきます。
あべのハルカスでは天空のイルミネーションと題した館内外のイルミネーションを展開。写真は2階シャトルエレベーター入口の「あべのべあ」フォトスポット。
ハルカス2階の外周デッキ。総延長300mの区間を約6万5千球のLEDで装飾。
あべのハルカス16階ロビーのツリー。展望台にも巨大な「あべのべあ」のイルミネーションがあるのですが、かなり混雑していたので展望台の撮影は断念しました。
あべのHOOP前で行われているイルミネーションゲート in HOOP。一時は大阪を代表するイルミネーションイベントでしたが、今ではかなり規模が小さくなっています。
てんしば入口のWelcoming あべてんウィンタープレゼント。明滅する吹き抜け部分のイルミネーションと供に、動物のシルエットを地面に投影しています。
2階ウェルカムコートのツリーではキャラクターと一緒に写真が撮れます。
以上、天王寺・阿倍野エリアのイルミネーションでした。それぞれのイルミネーションは小規模なものですが、非常にコンパクトな繁華街なので、街全体でイベントを行っているような一体感があります。イルミネーション自体はクリスマス以降も継続されるものが多く、1月末まで(キューズモールは2月末まで)楽しむことができます。
開催日程など: 大阪イルミネーション情報
あべの・天王寺イルミナージュ 2015-2016
天王寺公園の大阪市立美術館一帯では今回で4回目となるあべの・天王寺イルミナージュが開催されています。祝!天王寺動物園100周年:イルミネーションZOOをテーマに、101匹のアニマル・イルミネーションと、真田幸村と真田十勇士などの個性的なイルミネーションが回遊型の会場で展開されています。
てんしば入口で行われているあべてん 光の音色2015。リズミカルに明滅する吹き抜け部分のイルミネーションと、動物たちの光のシルエットを照射しています。
あべの・天王寺イルミナージュ会場の様子。沢山の動物たちがお出迎え。
イルミネーションとあべのハルカス。草原のチーターは会場内を走り回る演出あり。
真田幸村と十勇士エリアのエントランス。和風のイルミネーションは新鮮です。
会場内のツリー。通天閣もクリスマスカラー(もみの木)にライトアップされています。
河底池とあべのハルカス。イルミネーションが水面に映る姿が幻想的でした。
あべの・天王寺イルミナージュは2016年1月31日まで開催。入場料1,000円(小人500円)となっています。イルミネーションの規模も中々大きいですし、有料ということもあって、あまり混雑することもなく落ち着いて楽しめると思います。お子様連れには特にお勧めのイルミネーションですので、この冬のお出かけにいかがでしょうか。
開催日程など:大阪 クリスマス・イルミネーション情報